2014年12月

MySQLのバックアップ-mysqldumpの使い方

データベース単体(テーブル単体)のバックアップ
mysqldump [OPTIONS] database [tables] > fbackup_file_name
ex) mysqldump -u root -p --opt -c db_name1 > mysql_dump.txt
ex) mysqldump -u root -p --opt -c db_name1 table_name1 table_name2 > mysql_dump.txt
  db_name1の二つのテーブル(table_name1, table_name2)をバックアップ

複数データベースのバックアップ
mysqldump [OPTIONS] --databases [OPTIONS] DB1 [DB2 DB3...] > fbackup_file_name
ex) mysqldump -u root -p --opt -c --databases db_name1 db_name2 name3 name4 > mysql_dbdump.txt

全データベースのバックアップ1
mysqldump [OPTIONS] --all-databases --event [OPTIONS] > fbackup_file_name
注:パスワードも含むユーザーデータもバックアップされ、復元時も全体が復元される。
ex) mysqldump -u root -p --opt --event --all-databases > mysql_alldump.txt

全データベースのバックアップ2
mysqldump [OPTIONS] --all-databases --event --no-create-db [OPTIONS] > fbackup_file_name
注:パスワードも含むユーザーデータもバックアップされ、復元時も全体が復元される。
ただし、CREATE DATABASE 文が挿入されないのでリストアするときはdatabaseが生成されていなければならない。
ex) mysqldump -u root -p --opt --event --all-databases --no-create-db > mysql_alldump.txt
リストアでmysqlのオプションで-fオプションをつけるとエラーが出ても無視して進むので複数のdatabaseの中から特定のdatabaseのみをリストアできる。
ex)mysql -u root -p -f db3 < mysql_alldump.txt
解説:データベースdb3のみが存在している場合、mysql_alldump.txtの中にdb1からdb5がバックアップされていてもdb3のみリストアできる


よく使うOPTIONS(rhttp://www.bitscope.co.jp/tep/MySQL/quickMySQL.html#doc1_id957)
--opt:--add-drop-table、--add-locks、-a、-e、-q、-lを指定したのと同じです。
--event:mysql.eventsテーブルをバックアップの対象とする。5.1.8以降指定しないとWarningがでる。
[-c | --complete-insert]:完全なINSERT構文を生成します。
              (カラム名が記述されているINSERT構文)
[-u | --user=]:サーバに接続するユーザを指定します。
[-p | --password=]:サーバに接続するパスワードを指定します。

※オプション「--opt」で暗に指定されるオプションについて
--add-drop-table:DROP TABLE構文をCREATE TABLE構文の前に追加します。
--add-locks:INSERT構文の前後にLOCK TABLES構文とUNLOCK TABLES構文を追加します。
[-a | --all]:MySQL特有の作成オプションを含みます。
[-e | --extended-insert]:複数の値を1文に与えるINSERT構文を編集します。
[-q | --quick]:クエリをバッファしないで、直接標準出力に出力します。
[-l | --lock-tables]:読み出しの際にすべてのテーブルをロックします。

OSXServer2.2.4の入手先

MountainLion用(OSX10.8)のOSXServer2.2.4の入手は以下から
http://itunes.apple.com/us/app/os-x-server/id537441259?mt=12

ワークグループマネージャ 10.8の入手は
http://support.apple.com/kb/DL1567?viewlocale=ja_JP

OpenDirectoryの復元-コマンド実行

$ sudo slapconfig -restoredb archive-path
archive-path : アーカイブファイルへのパス

実行すると archive-pathのパスワードを聞かれるので生成した時のパスワードを入力。
この時アーカイブを取得したサーバーと同じホスト名である必要が有る。

スタート

いよいよブログ開始です。
OSX関係のメモを記入していきます。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: